2022年12月 (log)

 ※ 敬称略,随時更新


■...live
□...session host(変則的なもののみ記載), bgm


若干の追記



12月


■ 12/2(金) 20:00start

[ 神保町 試聴室 ]

“ 鏡の声 ”

藤原大輔(tenor sax, flute, effects)

外山明(drums)

坂口光央(synthesizer, objects)

遠藤ふみ(piano)

http://shicho.org/2022/12/1_221202/

【12/1追記】出演者都合により延期となりましたご予定くださっていた方には申し訳ありません。延期日程決まり次第お知らせしますので、またどうぞよろしくお願いいたします。

©︎fujiwara-san


『パンの耳』を観に行きました。

→(12/11追記:)延期公演、来年2/9(木)夜になりました!場所は変わらず神保町試聴室。どうぞよろしくお願いいたします!



■ 12/4(日) 15:00start

[ 成城学園前 Cafe Beulmans ]

“ 幽けき刻 ”

西嶋徹(contrabass)

蒼波花音(alto saxophone)

遠藤ふみ(piano)

https://cafebeulmans.com/


→ お越しくださった方々、ブールマン吉岡さん荒垣さん、西嶋さん花音さん、本当にありがとうございましたはやくまた行きたい。


[ライブ後]吉岡さんの写真金子さん齊藤さん悟郎さんやっくん西野さん(ほか観測漏れてたらすみません)
[番外編]藤巻さん


これは最近の気づきですが、アプライトピアノで演奏するときって共演者との距離が比較的近いことが多くて、人の音がより近いのがとても幸せです。(一、二年前くらいは今より人見知りが強く、グランドのほうがパーソナルスペース広く取れて安心と思っていました。)どちらもそれぞれに良い、というかピアノの個体、お店の空間毎にそれぞれが色々良いです。ブールマンとても素敵でした。演奏後、吉岡さんがピアノの状態ちょっと悪かったかもと経緯など詳細に伝えてくださって(心遣い有難いです)、それは確かにすこしそうだっただけどその中で自分なりに鳴らし方を探せてよかったです(でも過去ブールマンで聴いたピアニストの演奏を思い返して、皆さんめちゃくちゃすごいな…と時空を超え改めて思いました。佐藤浩一さん、高田ひろ子さん、西山瞳さん)。

西嶋さんの新曲、すごく良いです。あの手法を取るにあたって内によく鳴る音列が並べられていて、制作過程をもうすこし詳しく訊いたらよかった。今度訊きます。
齊藤さんがレビュー冒頭に「(略)それは方法論の模索からはじまっているように思えた。」と書いてくださってて、共感というか、今回選曲の時点でいつもよりそういう傾向にあったかもって、演奏中に思ったことを思い出しました(私のshort piece、花音さんのうつろいⅢ、そして西嶋さんのinterdependence。そういうのでなさそうな曲(かささぎやElegy No.4)は一部外れました)。幽けきこの先どう進んでいくのか考えるのに(限定せず色々やったら良いと思うから考えるというよりバランス?)、大事な視点だなと思います。
齊藤さんの話してくださってることは少し別の意味合いか。齊藤さんの言葉、本当に綺麗です。


終演後にガトーショコラいただきました(写真はひと口食べたあと)。ブールマンといえばチーズケーキみたいな認識ありましたが、ガトーショコラもあまりに美味しすぎました。吉岡さん本当にすごいです…。チーズケーキもガトーショコラも、ブールマンで出されているケーキは小麦粉一切使用されていないそう。沼尾さんとも来ようと思いました。
花音さんが最近ポルボローネを作っているという話をされたら荒垣さんが「ポルボローネって言ったらそこのアルプスのが本当においしいのよ、ちょっと待ってて買ってきてあげるね」ってあまりにスムーズにちょっとコンビニ行ってくるみたいな感じでポルボローネ買ってきてくださってまた衝撃でした。真の仕事人はスピード感やばい。そしてアルプスのポルボロ、やばい。


話尽きず。この辺りでやめます。またすぐにブールマン行きたいですねって花音さんと帰り話しました。
幽けき刻、次はいつどちらでやるのでしょう。わくわく。来年もよろしくお願いいたします。


■ 12/9(金) 20:30start
[ 柏 Nardis ]
遠藤ふみ(piano)
古和靖章(guitar)

→ セットリスト等を載せたい。また更新します。
→ 聞きに来てくださった潮来辰秋さんからお写真頂戴しました。すこしtwitterに載せています。古和さんファン(私)には堪らない、堪らないです…。


■ 12/10(土) 19:30start
[ 渋谷 公園通りクラシックス ]
田嶋真佐雄(contrabass)
遠藤ふみ(piano) 

→ お越しくださった松本さん(いつも本当に)・東金城さん(!?)・田嶋さんのファンかつご友人の小野さん(素敵な方)、クラシックス横田さん、そして田嶋さん、本当にありがとうございました。


続きます(当日夜にやたらたくさん書いてしまって恥ずかしくなり消しました)。

→ まあいいかと思い復活させました。
→ 田嶋さんの書いてくださった後記


■ 12/16(金) 19:30start
[ 下北沢 Apollo ]
甲斐正樹(bass)
遠藤ふみ(piano)
甲斐さん告知後記
→ 書きます


■ 12/19(月) 20:00start
[ 水道橋 ftarri ]
Sam Dunscombe [from Berlin] (clarinet)
Sean Colum (guitar)
遠藤ふみ(piano)

https://www.ftarri.com/suidobashi/index.html

★ 要予約(12/19当日19:30まで予約可)


→ 今日各地で大事なライブあるからお客さんいらっしゃらないだろうなって半ば諦めてたらまさかの、まったく予期せぬ方々が来てくださってめちゃくちゃ嬉しかったです。ありがとうございました。嬉しくて自分のために隠し撮りしました。

演奏どうだったんだろう。1stはちょっと難しいなと思ってて(反省:3人は多いと思ってる割には無駄にペダル踏んでしまった)、2ndは出来心で鍵ハモメインにしたら楽しかった。ショーンさんが繋ぐきっかけみたいなものを出してくださってた感じしました。鈴木さんとこうやまさんがよかったって言ってくださって良かった。


ショーンさんがクリスマスカードくれました!めちゃくちゃ嬉しい。鈴木さんがご自宅のツリーに提げておいてクリスマスになったら開けるって言ってて、私も真似っこでクリスマスまで取っておくことにします。おそろい!年内私はショーンさんに会えないから26日鈴木さんにお返し託そうと思います。ショーンさんは28日若菜さんと小川道子さんの聞きに行くそう。いいな〜。(でも私もその日は試聴室予約していて、めちゃ楽しみ)

来週も大晦日も頑張ります。

寝て起きたら関根さんからいただいたスコーン!食べるんだ〜   → 朝全然時間なかったので夜帰ったらゆっくり頂きます。スコーンって選択までの思考過程数ステップあったんだろうなって勝手に妄想して勝手に嬉しくなってしまう。


■ 12/24(土) 20:00start
[ 柏 Nardis ]
遠藤ふみ(piano)
齊藤涼子(vocal)
山本陽一(guitar)
→ 書きます


■ 12/26(月) 20:00start
[ 水道橋 Ftarri ]

池田謙(synthesizer)

阿部真武(electric bass)

遠藤ふみ(piano)

https://www.ftarri.com/suidobashi/index.html

★ 要予約(12/26当日19:30まで予約可)

tokyo gig guide

→ 書きます


■ 12/27(火) 17:30~20:00頃
[ 下北沢 Half Moon Hall 
満月カルテットさん主催のセッションにお邪魔します(出演[敬称略]: 満月カルテット、遠藤ふみ、黒澤勇人、鈴木彩文、沼尾翔子、清水恵里。各人のtwitterリンク記載)。完全事前予約制。詳細はこちらをご確認ください。
©︎fullmoon quartet

→ 楽しかった!ありがとうございました。
まず満月カルテットの方々のホスピタリティがやばかったです。すごい、見習います。
そしてハーフムーンホールがめちゃ良いところでした。通っただけのB1F?に海水の水槽があって、カラフルなサンゴ、喧嘩しないたくさんの熱帯魚たち、タツノオトシゴもつがいが出産して大きくなるところまで育っていて、プロすぎる。カメレオンもいました。
二の次になっちゃったけどホールすごい、響きがとても自然で、あの天井の高さとコンクリ壁でこうなるのかって感じでした。ステージの床なんか貼ってあったような。ピアノC3?かなり弾き心地良かった。居心地も良かったです。換気の音だけちょっと大きめだったけど試聴室ほどではない。

プログラムがこんな感じでした。


黄色字は私が追加しました。満月カルテットさんが事前に演者からテーマになる言葉を集めてくださって、セッション毎に選んでやってました。
テーマになる言葉があるというのは、その時点で曲になりうるような気もする。

書き途中


鍵盤ハーモニカを忘れて着いてからあうってなったけど鍵盤ハーモニカ無かったら無かったでよかった。、吉家さんが走ってきてくれて嬉しかった。

書き途中

カールさんと増渕さんとyuukiさんに会えたのも嬉しかった!初めましてのuiさんも。



■ 12/29(木) 19:30start
[ 神保町 試聴室 ]
“ Uquwa ”
遠藤ふみ(piano)
阿部真武(electric bass)
白石美徳(drums)


■ 12/31(土) 16:00start
[ 水道橋 Ftarri ]
Aチーム
 沼尾翔子(vocal)
 阿部真武(electric bass)
Bチーム
 遠藤ふみ(piano)

https://www.ftarri.com/suidobashi/index.html

★ 要予約(12/31当日開場時間まで予約可)

コメント

このブログの人気の投稿

演奏予定

2024年12月 (log)

2025年2月 (log)