2025年7月 (log)
※ 敬称略,随時更新
音源等はこちら【linktree】
終わったライブ たまに追記
2025年
7月
■ 7/2(水) 20:30start
[ 柏 Nardis ]
ソロ
http://knardis.com/wp/?page_id=383
土曜火曜とポレポレで観ていた沖島勲さん特集の強い影響下にあった ここでソロがあったから他で暴走せずに済んだ気がする 一晩で抜けるものじゃないけど、表面のこと
■ 7/3(木) 20:00start
[ 神保町 試聴室 ]
『Ksayaka × 遠藤ふみ』
Ksayaka (歌とギターなど)
遠藤ふみ (歌とピアノなど)
http://shicho.org/1_250703/
川が流れているのも、風が吹いているのも、雪が降っているのも、みんな、生と死の話をしているようだった 私たちはまだ、一緒に、こちら側にいる お見送り さやかさんと私は今夜について、楽しかったですね、以上のことを何も言葉にしなかった 楽しかったですね
セットリスト載せようと思ってたんだった
1-2. 瞳の色 (ふ)
1-3. 氷点下 (さ)
1-4. えいえんとくちから (さ)
1-5. ひつじ (ふ)
1-6. 欠片の方 (さ)
2-1. がらんどう (さ)
2-2. グリーンスリーブス (日本語詞:さ)
2-3. 3割かわいい (ふ)
2-4. 鎖骨 (ふ、英詞:さ)
2-5. 総武線 (さ)
2-6. miratan [mirror turns] (ふ、詞:さ)
2-7. 光輪 (植野隆司、added lyrics:さ)
2-8. moon river (日本語詞:さ)
2-9. 夜空ノムコウ (詞:スガシカオ / 曲:川村結花)
ありがとうございました
私がPAの強い音に不慣れすぎてたぶん怪訝そうにしていて、大友さんに大丈夫?って笑われた 初対面の人が殆どだから大友さん話しかけてくれてほっとする マイク切った音も聞かせてもらって中音については差分を認識 石若さんとのデュオはリバーブ切ってくださいって伝えた
■ 7/5(土) 18:00start
[ 南青山 BAROOM ]『菊地雅章10thメモリアルコンサート』
7/5の出演:峰厚介 (ts), 渋谷毅 (p), 村上寛 (ds), 大友良英 (g), 本田珠也 (ds), 菊池雅晃 (b), 杉本智和 (b), 定村史朗 (vln), 須川崇志 (b), 石若駿 (ds), 遠藤ふみ (p)
https://baroom.zaiko.io/e/poo10thmemorial?utm_source=shared_item_page_button&utm_medium=social_share
https://www.facebook.com/share/16HmuoF29u/?mibextid=wwXIfr
須川さんの企画 7/5-6の2日間あって私は7/5に出演します 私の名前あるのみんな謎ですよね
須川さん本当に、すごすぎる……演奏も本当の本当の本当にすごいのに、この規模の企画制作進行(当日までも当日も)恐ろしい完成度でやっててありえなさすぎる 完成というか、超えまくっていた すごすぎる……ブックレット一つとったって須川さん人脈でニューヨーク方面からもたくさん文章もらっていて(蓮見令麻さんやトーマスさんトッドさん米澤めぐみさんまで)ありえない内容の濃さ そしてあの、司会進行よ………
須川さんの企画 7/5-6の2日間あって私は7/5に出演します 私の名前あるのみんな謎ですよね
須川さん本当に、すごすぎる……演奏も本当の本当の本当にすごいのに、この規模の企画制作進行(当日までも当日も)恐ろしい完成度でやっててありえなさすぎる 完成というか、超えまくっていた すごすぎる……ブックレット一つとったって須川さん人脈でニューヨーク方面からもたくさん文章もらっていて(蓮見令麻さんやトーマスさんトッドさん米澤めぐみさんまで)ありえない内容の濃さ そしてあの、司会進行よ………
石若さん、ピアノ弾く人の演奏だと思った 音感すごくあって技術ありすぎて気配り半端なく欲が無いとこういうことになるのか…だった 勝手に30分くらいやっていいものかと思ってたら普通に15分の枠だったことにちゃんと演奏前に気付いて、気をつけたけど、もっとやりたいな
最後みんなで曲やってたやつは一応渋谷さんが途中で抜けて私も入る段取りになってたけど渋谷さんやっぱり忘れていらして、私は聞いていたかったからそれでよかった
無理矢理観に行ったpure vibes onlyの疲労を引きずらなくてよかった kazumichi komatsuさんの眩しすぎるお面、眩しすぎても人の視界を奪うことができるんだなと学び(瞼を閉じるため) 内容もめちゃくちゃよかった 初めてみたすごかった人たちまたみたい
■ 7/6(日) 17:00start
[ 渋谷 公園通りクラシックス ]
『メガネってどうしてよごれるんだろうな組曲』“ 荒悠平たち ”
出演:荒悠平、小山薫子、織原良次、木引優子、串尾一輝、斉藤栄治、佐藤滋、白石美徳、菅谷有紗、中嶋千歩、沼尾翔子、水越朋、遠藤ふみ
照明:岩城保
衣装協力:桑原史香
たくさん話すことがあるけれどここに書くよりも例えば荒さんと話をしてみるとか したらいいのに できてないな たくさん考えることがあるのはやっぱり良いことだとも思う 根底では違わなさそうだけど形成されたところで今の自分とずれがある、ときに、離れてもいいんだけど、離れたらそこで終わるから、悩みながら一緒にいたい
よく会う人たちも荒悠平たちだけで会える人たちも演、素晴らしかったり、よかった 観てくれた人たちも楽しめていたらいいのだけれど ちょっと長くて暑くて、あの作りだし一部と二部に分けて休憩挟んでもよさそうだったなとやりながら、お客さん結構疲れてそうにも見えて思った
前日というか当日の早朝にラインで阿部くんと話してて、そのお陰で開演までに自分の中で落とし込めたことがあった 落とし込めたというか、腹落ち 落とせたら、大丈夫 阿部くんありがとう
帰り道、荒悠平たちを反芻しながら石若さんとのデュオも反芻していて、じんわり嬉しくなっていた ごちゃごちゃだ 全部ごちゃごちゃにして(混ざりもしない)生きていく
「私が思っていること、話しますね」:参政党が支持率をのばしているのがこわい のびているという事実で顕在化される大勢の意識
ドルチェビータのセッションホスト、岩崎壮平さんから引き継いで4年半(岩崎さんの演奏大好きだった 全然観にいけてないな) 引き継ぐときのメッセージ見返したら2021年1月で、緊急事態宣言の話していた
帰る前にちゃんと切り出せた 今日いらしてた橋本さんって、私たぶん初対面だったおじさまがピアノとドラムどっちもすごく素敵で、トリオで一緒にやったのなんか楽しすぎて今日言うぞって決意ひっくり返しそうになってた(今まで散々ひっくり返してきて今日に至る) やめたらもうこういう出会いないんだよなあそもそも私はセッションが、好きなんだよな〜ってなってたけど、またお客さんで、行ったらいい 行かなそうだなあ…
、
コメント
コメントを投稿