【ライブ後記】3/31 classics

3月31日のミモザ ■ 3/31(金) 19:30start [ 渋谷 公園通りクラシックス ] 阿部真武(electric bass) 池田謙(synthesizer) 遠藤ふみ(piano) http://koendoriclassics.com/events/2260/ 水道橋ftarriで始まり実はコツコツと積み重ねていた(2022年9月4日→12月26日→)池田謙さん、阿部真武くんとのトリオ、3回目ついにフタリを飛び出しクラシックスにて、でした。池田さんが1回目終わったあとも2回目終わったあとも「広いところで、グランドピアノでききたいよね」って言ってくださっていて、2回目終演後、阿部くんがすかさずクラシックスブッキングしてくれたのでした。ありがとう。 ピアノから 阿部くん Ken Ikeda 3回目やって改めて思ったのですが、かなり良いトリオです。質や内容の良し悪しというよりも(池田謙さんの音は常に上質すぎますが)、「即興演奏」への思考と距離感(伸び縮みプラスマイナス、内包外延)、模索と積極性そして内省、それぞれがそれぞれで試行錯誤しているものの塩梅が近くて、三人が三人とも慎重にしかし速度を持って差し出し受け止めあう様が、即興演奏を試みる身として、かなりアツいです。特にキーになるのがトーナリティーで(掛かってしまった)、三人とも意識的に、恐れず恐れながら付かず離れず時に付き離れしていて、思い返しじわじわグッときます。この点ここまで嬉しいってなったの、ほか大藏さんくらい(大藏さんはもう)。そして今この話の主語はきっと「私たち」です。 素直にわくわくします。演奏者のわくわく(演奏中はただ頑張るのみですが)は音の鮮度に現れるんじゃないかと思ったりしますが、そうだといいなでしかない。 もしも録音物になったらどこか遠くで暮らしているかもしれない近しい人が何十年後かにも聞いて気付いてくれるかもしれなくてもしそうなったらそれもまたアツいのでちゃんと形にできるといいなって思います。録音したいという話は三人でしました。(ECMに録音送りましょうとか冗談飛ばすことしかまだできてません。) といった感じで、新鮮で嬉しいライブでした。それもこれもクラシックスの空間とピアノありきで、横田さん本当にありがとうございます。 クラシックスのピアノはやっぱ、すごい。鍵盤を押してハンマーが動...